三寒四温の時期も過ぎ、暖かい日が続くようになりました。樹々がやわらかい芽を出す時期なので、萌黄色の季節と呼ばれているようです。自分はこの、春の終わりの穏やかな日々が大好きです。 さて、先月から今月にかけて、今しか頂けない …
カテゴリー: 暮らし
lifeとあるこの投稿一覧では、店主個人が実践している暮らしについて書いています。手づくりのある暮らしを楽しんでいます。一緒に楽しんでいただける方、ぜひご覧ください。
暮らしを紡ぐこと
今日のブログはいつもよりちょっと個人的なことを書こうと思います。 大切な人の誕生日 さて、4月3日は私を育ててくださった方の誕生日です。コロナ禍に入る前の秋、スーっと眠るように、安らかな最期を迎えた女性の誕生日でした。 …
はなのすきなうし
この頃、日が長くなってきました。図書館の仕事を終えての帰り道、今日はきれいな夕陽を拝めました。 『子どもの本で平和をつくる』との出会い 『はなのすきなうし』を読みたくなったのは、ある絵本がきっかけでした。それは、以下 …
平和の祈りを込めて
日中、風の中に、春の芽吹きのような香りを感じるようになりました。寒さも少し緩んできています。 ひな人形について 我が家は3人家族、自分だけが女性です。普通、ひな人形は嫁入り前の娘が無事成長し、幸せになることを祈って飾るも …
味噌つくり 2022
今年も自家製みそ作りに挑戦しました。今年は仕込みの仕上げを酒粕にしてみました。大豆は、地元で種まきから関わり、農業用ドローンで防除作業もして育てた大豆を使っています。ただし、今年も米麹作りを作る環境が整わず、ネットで生の …
エパミナンダス
一月最後の日曜日はとても冷えますね。節分はもうすぐそこまで来ています。 そういえば、夜明けの時間も、日の出前が一番冷えますね。それを想ってじっとじっと我慢です。 尊敬し、敬愛していた松岡享子さんが他界されました。私は勝手 …
【着物アップサイクル】生地からバッグに
一年で寒い時期を過ごしています。新型コロナウィルスもオミクロン株というものが急に大流行して、保健所も行政も第6波に備えてきたとはいえ、大変な状況になっています。いつか終息するんでしょうか、この流行は。のど元過ぎれば・・・ …
コーデュロイのジャケットからアップサイクル
今日は地域の左義長でした。書初めを焼いていただきました。燃えた後の灰を持ち帰り、家の軒下に置いておくと一年間無病息災が得られるというので、ほんの一握り、雪の上に舞い落ちた灰を持ち帰ってきた次第です。 今日は年末年始から数 …
羽織からショルダーバッグ【着物のアップサイクル】
年の瀬ですね。今年は秋からバタついておりました。アップしたつもりでいたアップサイクル品をご紹介します。 深い紫色を基調としたペーズリー柄の素敵な生地でした。半月型のショルダーバッグをWEBショップでご覧いただいたらしく、 …
2021の終わりに
2021年ももうすぐ終わりますね。今日は冬至。今年もご近所さんからたくさん柚子をいただきました。まずは恒例の柚子茶を作りました。 レシピは、柚子、柚子と同量の糖分以外入れません。作り方は以下です。 柚子の水にさらしたもの …