noteでエッセイブログを綴りました。 皆さんの平和・平穏な暮らしを心から祈っています。
カテゴリー: 暮らし
lifeとあるこの投稿一覧では、店主個人が実践している暮らしについて書いています。手づくりのある暮らしを楽しんでいます。一緒に楽しんでいただける方、ぜひご覧ください。
2022もあと2週間
師も走ると書いて師走(しわす)。今年もあと残り2週間となりました。 今年もお世話になりました 今年はクラウドファンディングからはじまり、新しい商品開発を進められた一年でした。着物生地や帯生地をアップサイクルした商品は型紙 …
つらつらと 綴ってみます
10月~11月中旬にかけて、イベント参加や納期に追われました。ここ最近、やっと一息つけた気がしています。なかなか更新できずにいたブログですが、思い返せば濃密な時間を過ごしていたように思います。まずは土いじりの様子から、綴 …
トンネルの出口を想像して
9月に入ってもう半分が過ぎました。世界のどこかで続いている戦争は終わらず、自然災害、物価は高いまま。大好きだったチャーミングな女王までもがあちらへ旅立って逝かれました。 いつかは来るだろうと思っていたけれど・・・ その上 …
香りの記憶
デザイナー:三宅一生さんの訃報を目にしました。ブランド品に疎い私です。三宅さんについて詳しくはないものの、その仕事ぶりや生き方を敬愛していました。 三宅一生さんの仕事 彼の仕事は多岐にわたります。服については、ファッショ …
矢のごとく過ぎた7月
暑い毎日です。毎年ながら7月はあっという間に過ぎて行ってしまいました。その間にも、世界でいろいろな動きがありました。これからも起こるでしょうが、諦めず、じっくりと自分の目で見つめながら平和を願っていくつもりです。 7月9 …
変わらない手仕事 そして 上書きごと
梅雨入りしてしばらく経ちます。しとしとと雨が降ってほしいですが、最近は急な雷の後に集中的に豪雨が降ってくるので少し怖いと思っています。実家が宮崎県なのですが、子どものころ、よく夏の夕方にスコールが降っていました。熱帯地方 …
一緒に動いて分け合うこと
梅雨入りした富山です。晴耕雨読という言葉ありますが、自分にもそんなところがあります。陽気の良い日が続く5月から梅雨入りまでは、とにかく体を動かすのが自分の性分に合っているようなのです。 お米を育てる 3~4月にかけて、お …
春の旬もの と 春の農作業
三寒四温の時期も過ぎ、暖かい日が続くようになりました。樹々がやわらかい芽を出す時期なので、萌黄色の季節と呼ばれているようです。自分はこの、春の終わりの穏やかな日々が大好きです。 さて、先月から今月にかけて、今しか頂けない …
暮らしを紡ぐこと
今日のブログはいつもよりちょっと個人的なことを書こうと思います。 大切な人の誕生日 さて、4月3日は私を育ててくださった方の誕生日です。コロナ禍に入る前の秋、スーっと眠るように、安らかな最期を迎えた女性の誕生日でした。 …