5月は農作業が忙しく、ブログが更新できませんでした。6月に入ってからもバタバタとしていて、もう中旬ですね。富山はまとまった雨が降ってくれず、農作業に支障はありませんでしたが、作物たちは水不足気味でした。農作業のほかに、水 …
苺いち絵のんびりブログ
羽織りからサロンスカート
4月も終わりですね。寒暖差の激しい4月でした。今月は農作業が立て込んでいて、手仕事は合い間の仕事になりました。それでも羽織からアップサイクルしたサロンスカートが出来上がりましたので、ご紹介します。 元の羽織りです。 なる …
手づくりの化粧水とクリーム
4月に入りました。新年度のはじまりは気温差の激しい時期で、いろんなことを整えることが大切になってくるかと思います。自分(店主)は、早起きを心がけたり、日焼け止めをこまめに使うなどします。アレルギー持ちの自分は、スキンケア …
ぽかぽか陽気の春分でした
お彼岸の日はあったかい一日になりました。選定した桃の枝は花開いて、玄関を明るくしてくれました。 春分の日を前に、桃の畑では、摘蕾作業をやっていました。摘蕾とは、花や果実の生育をよくするために、余分なつぼみを間引いて摘み取 …
おべんとうを たべたかった おひさまの なはし
自分は、読み聞かせボランティア活動をしています。あちこち出かけるわけではなく、地域の小学校へ行っています。 基本は木曜日の朝、1時間目が始まる前に8:30~8:45くらいの間で活動しています。 今年度最後の読み聞かせは、 …
桃の節句から啓蟄へ
啓蟄を過ぎましたね。三寒四温という言葉がありますが、まさにそんな感じの毎日です。体調管理に気を付けて過ごしています。 3月3日は桃の節句と言われていますね。我が家では桃の畑で選定した桃の枝を生け、手づくりのひな人形と和紙 …
サラダでげんき
自分は、読み聞かせボランティア活動をしています。あちこち出かけるわけではなく、地域の小学校へ行っています。 基本は木曜日の朝、1時間目が始まる前に8:30~8:45くらいの間で活動しています。 2月最後の読み聞かせは、4 …
絵本の解題から
こんにちは。17日の大雪もやっと落ち着き、今日はあたたかい日曜日です。 ふる本の仕分けをしていて、面白いものに出会うことがあります。これらを面白がってくださる方と共有したいなぁと思い、『ふる本さんぽ』というカテゴリーを作 …
春の畑作業を開始しました。
立春も過ぎ、やっと畑の雪も解けました。晴れて気温も上がった週末、自宅用の畑(ご近所さんのご好意で使わせてもらってます)の春作業を開始しました。 まずは冬野菜の収穫からです。かぶ、白菜、ブロッコリーの脇芽、長ネギなどなど畑 …
パンのかけらとちいさなあくま
自分は、読み聞かせボランティア活動をしています。あちこち出かけるわけではなく、地域の小学校へ行っています。 基本は木曜日の朝、1時間目が始まる前に8:30~8:45くらいの間で活動しています。 年明け最初の読み聞かせは、 …