自分は、読み聞かせボランティア活動をしています。あちこち出かけるわけではなく、地域の小学校へ行っています。 基本は木曜日の朝、1時間目が始まる前に8:30~8:45くらいの間で活動しています。 今回は4年生のクラスに読み …
苺いち絵のんびりブログ
おひな様を飾りました 雨水2020
今朝、おひな様がふと頭をよぎりました。暦のカレンダーを見たら「雨水」。自分を育てて下さった方からのメッセージかも?と思い、おひな様を飾ることにしました。 暖冬であたたかい日が続いていた富山でしたが、先日からの寒気で帳尻合 …
ふきみそ作り
ふきのとうを頂きました。 新鮮なうちにふき味噌を作ります。 材料 ふきのとう 6~7個 味噌 大さじ1.5 砂糖 大さじ1.5 いつもより早い春の味ですが、大切にいただきます。みじん切りして …
ぼくの かわいくない いもうと
自分は、読み聞かせボランティア活動をしています。あちこち出かけるわけではなく、地域の小学校へ行っています。 基本は木曜日の朝、1時間目が始まる前に8:30~8:45くらいの間で活動しています。 今日は、2年生に向けて2冊 …
きのうえの おうちへ ようこそ
自分は、読み聞かせボランティア活動をしています。あちこち出かけるわけではなく、地域の小学校へ行っています。 今年から備忘録として、読み聞かせした絵本のことなど書いていこうと思います。 読み聞かせ活動は、不定期ではあります …
梨の冬作業も終盤です。
今年は平野部で雪が積もらない富山です。自分のいる呉羽地域も、なんだか3月上旬の陽気です。 梨の農家さんにアルバイトに行っています。午前中だけのお手伝いですが、今年で何年目になりますかね~。冬の作業のお手伝いも慣れてきまし …
ローズマリーの洗剤を使ってます
ふだん食器や調理器具を洗う時は、ローズマリーの洗剤を使っています。自宅の庭に植えてあるローズマリーは年間通していつでも収穫できるので、助かっています。 参考にしている本はこちらの本です。 使う材料 ローズマリー(約10 …
着物をリメイクしてます
苺いち絵のハンドメイド品。着物をリメイクして作るものもあります。今回は、ある着物をいくつかのハンドメイド品にリメイクしたことを紹介します。 今回は、以下の着物をリメイクしました。 まだ少し、着物の生地が余っていますので、 …
ゆずの化粧水作り
この乾燥した冬の時期に使えるゆずの化粧水を作りました。100mlを2週間程度で使い切ります。お安く作れるので、たっぷり使えますが、市販品のように保存料は入っていないので、冷蔵庫で保管しています。 ゆずの化粧水の材料 ゆ …
冬仕様の入り口です
お店の看板を書き直したのを機に、冬仕様の入り口にしました。といっても手の込んだことはできません。手づくりリースをかけ、いつも飾っているものをちょっと変更しただけです。それでも気分が変わるから不思議ですね。 当店は主にネッ …