デニムのポケットを作業着の内ポケットにつけてみました。作業時間は20~30分です。 使うのはデニムのポケット部分と、内ポケットを付けたい上着 取っておいたデニムのポケット部分を1cmほど残して切り、1cm部分を裏側に折り …
苺いち絵のんびりブログ
BASEで販売してます
コツコツとふる本屋をやってます(と書いて、手の遅い自分を丁寧に仕事する自分と偽っているんじゃないかと、時々悩む店主です)。 今日は富山の雑誌をアップしました。 大好きな富山。地域の雑誌が読まれたらただリサイクルで粉砕され …
生姜シロップ作り
生姜がたくさん手に入ったので、シロップを作りました。お湯割りにして飲むと身体がポカポカするので、この時期からいただきます。 生姜シロップの材料 生姜500g 砂糖(今回は三温糖)430g 蜂蜜20g シナモン&黒 …
地域の観光ガイド研修会
この地域の呉羽山観光協会が主催する観光ガイド研修会に参加してきました。全4回の最終回、3時間かけて呉羽の城山をグルッと歩く充実した研修会でした。 講師の先生には、前半は郷土史家の武内淑子先生、後半には富山市埋蔵文化財セン …
ロングチュニック風に変えました
先日から、お気に入りのストール2枚を使って、ポンチョを縫い上げてみたんですが、何度も仮縫い&試着をしていたのに、結局納得出来ず、解いてしまいました。 そして元のストールに戻し、初めからやり直しすることにしまし …
Zakka時間に行ってきました
久しぶりの家族みんなが揃った祝日でした。お昼はパスタを作ってわいわい食べていると、主人が「たまには一人でゆっくり出かけてきたら?」と言ってくれたので、気になっていたZakka時間に行くことにしました。 主人は息子と公園へ …
芽が出ました
晴れの日曜日、縫い物をしてましたが、座りっぱなしも疲れるので、畑に出てみました。 先日蒔いたそら豆の芽が出てました。 よく見たら、スナップえんどうやニンニクも元気良く芽を出してました。 ポンチョを縫い上げるパワーをもらえ …
冬の梨畑作業1
ここ呉羽地区の梨農家さんは、ほぼ一年中、梨のお世話をしてらっしゃいます。(どこの農家さんもそうかもしれません。) 店主の私も地域のことに何かしら関わりたいと思い、ある梨園さんのお手伝いに行きます。今回は冬の梨畑作業の一つ …
冬はホットのハーブウォーター
一雨ごとに朝の冷え込みが厳しくなってきています。 夏の終わりから続けているハーブウォーター🌿も、ホットで飲んでいます。 親戚の方が大分の無農薬カボスを送ってくださったので、蜂蜜漬けにして一緒に頂いてます。 …
今日、販売開始した本です。11/14
暮らしの本、暮らしの雑誌、小説をBASEにアップしました。少しずつですが、在庫を充実していきますね。