雨ごとに空気が冷たくなります。着こむこともしますが、身体を温めるのに有効なゆずをお茶やスキンケアの素にしていきます。風邪予防にもひと役かってくれてますよ。

花ゆずは冬至の日にお風呂に浮かべる予定です。今回は、本ゆずを使っていきます。今年の台風で枝や棘に当たったようで、外側はキズが目立っています。それでも成分には影響ないと思いますので、キズの酷い部分以外は大切に使います。

ビタミンCたっぷりなので、
風邪予防や更年期症状を
和らげる効果が
期待できるそうです。

砂糖 1㎏
蜂蜜 0.3㎏
材料は以上です。
道具も家にあるもので大丈夫です。


そして、皮の部分を細切りにしていきます。


残った水は、お風呂に加えて入浴剤にすると、リモネンが肌を守ってくれ、香りも楽しめます。

砂糖を溶かします。




入れて材料の中に沈めます。
それから中火~弱火でコトコト
30分~1時間煮詰めます。


ぜひ読んでみてください。
これ読むと実家が恋しくなります。

化粧水の素になります。

チンキから化粧水を作るのはこの後またアップしようと思います。ゆずの化粧水は香りがよく、ゆずの種の周りについているトロっとした部分が、肌を守ってくれますよ。2週間後が楽しみです。
友人宅で女3人、わいわいキャーキャー言いながら、ゆずの収穫を楽しみました。これからはその成分をじんわりと身体にしみこませていくつもりです。
自然の恵みは、日々のストレスを和らげ、笑顔を広げ楽しませてくれるものなんですね。元気になれます。感謝、感謝です。